ミツモア税理士の評判!実際に利用した生の口コミ
ここでは、ミツモア税理士紹介サービスの評判や、実際に利用してみた生の口コミ、他社との比較を紹介しています。
ミツモアはWEB上で利用者と専門家をマッチングさせる見積もりサービスで有名で、WEB集客に強い企業ですが、
税理士紹介に特化しているわけではありません。
税理士紹介サービスを取り扱い始めたのは、まだつい最近です。
そのためミツモアの税理士紹介の評判は、ツイッターではたまに見かけますが、他のSNSではほとんど見当たりません。
Googleで「ミツモア 税理士 評判」で検索すると、ほとんどがミツモア公式サイト内の記事ばかりです。
ミツモアの公式サイトには、利用者の評判がレビューという形で紹介されています。
これはこれで参考にはなりますが、あくまでも公式サイト内の評判です。
さすがWEB検索に強い会社だとはわかりますが、生の情報が手に入りません。
ですので、私が実際にミツモアの税理士紹介サービスを利用してみた生の口コミを紹介しようと思います。
ミツモア税理士の評判・比較
私が比較できるのも、他の税理士紹介サービスを利用した経験があるからです。
現在、顧問契約を結んでいる税理士は税理士紹介サービス最大手の「税理士ドットコム」で紹介してもらいました。
ミツモアの税理士紹介サ−ビスを利用したのは、今の税理士に不満があるからではなく、ただ、ミツモアの税理士紹介サービスに興味があったからです。
まず、ミツモア税理士紹介サービスを体験して分かったことですが、税理士から連絡が来るのが他社と比べて早いのと、すぐに紹介された税理士と直接連絡がとれることです。
税理士紹介のスピードは、まず業界NO.1ではないでしょうか。
これは、調べてわかったのですが、登録税理士が条件を決めてミツモアのシステムに設定しておく「自動応募方式」があって、この方式を利用することで、
利用者がネット上で申し込みが終了した瞬間に、条件にマッチした税理士から自動で連絡が来るようになっているようです。
税理士紹介の依頼条件入力内容は「顧問税理士・リモート可」で検索した場合こんな感じです。
利用者によって内容は変わります。
【依頼内容】
- サービス名:顧問税理士・リモート可
- 事業形態:個人・個人事業主
- 対応業種
- 従業員数
- 年間の売上
- 記帳代行:依頼する・依頼しない・わからない
- 記帳代行・チェックの仕訳数/月
- 給与計算の依頼
- 申告代行の依頼
- 確定申告・決算申告の期限
- 年末調整
- 年末調整の対象従業員数
- 会計ソフトの指定
- 場所
税理士依頼条件は、細かく分かれていて、それぞれに設問が違います。
- 確定申告の税理士
- 顧問税理士
- 相続税申告に強い税理士
- 会社設立・起業開業に強い税理士
- 融資・資金調達・補助金に強い税理士
- 生前贈与に強い税理士
- 法人税の節税に強い税理士
また、サイトトップページに「おすすめ税理士」や「地域別おすすめ税理士○選!」の紹介もあります。
ただ、これは広告料で忖度しているかも?
また、依頼内容や地域によっては一人も見つからない場合もあるようです。
ミツモア税理士の対応
こんな感じで、こちらが提示した条件にあう税理士5人から、入力終了とほぼ同時ぐらいに連絡が届きました。
それぞれの税理士は、チャットの他、契約状況、プロ情報(経歴・実績)、口コミを確認できるようになっています。
他社との大きな違いは、ミツモアは利用者と税理士の間にコーディネーターが存在しないことです。
他社は、経験豊富なコーディネーターがこちらの要望を細かく聞き取りながら、条件にあう税理士を選んでくれるので楽ですが、
ミツモアはコーディネーターが存在しない分、初めの要望を入力する項目は細かくなっています。
場合によっては、使い方が選択式・応募式なのでこちらが能動的に動く必要があります。
多少の経理の知識が必要になることがあるかもしれません。
それでも、数分もあれば簡単に入力できるとは思います。
つまり、レスポンスがとても早く税理士選びもこちら主導でできるということです。
ミツモア税理士 口コミ・評価
ミツモアが他社の税理士紹介サービスと大きく違う点は、紹介された税理士の口コミが掲載されていて、実際にその税理士を利用した人の評価も5点満点で確認できることです。
口コミは、実名が隠されているのもありますが、多くは実名の利用者名、会社名が掲載されています。
これは、ミツモアが実名を掲載してもよいと推奨しているからのようです。
利用者からすると、とてもありがたいサービスで実名が掲載されていることでより信頼が増します。
実際に、口コミの件数が多く点数が高い税理士に依頼が集中するケースが多いようです。
合わせて、ミツモアからは、こんな内容の連絡がはいります。
ミツモア運営事務局
最初に提示されている見積もり金額は概算ですので、ご相談によって減額となることもございます。
チャットをお送りいただくか、お電話にてご相談をお願いいたします。
※弊社システムは無料でご利用できますので、是非チャット・お電話にて税理士先生とご相談ください。
ミツモア税理士紹介サービスは提示があった税理士と、チャット、電話でやり取りができるのも嬉しいサービスです。
私はすでに顧問税理士と契約しているので、残念ながら体験談はここまでです。
せっかく紹介してもらった税理士全員に申し訳ないですが、キャンセルの連絡をさせてもらいました。
キャンセルする場合でも、ミツモアで定型文が用意されているので、選択するだけで簡単に済みます。
キャンセルしたからといってミツモアからしつこい催促メールが来ることもありません。
さっぱりしたものです。
もう、一つミツモアを他社と比較したいのが税理士側のミツモアに支払う手数料です。
利用者は無料で利用できるのですが、税理士はいくら手数料をとられるのだろうと気になり調べてみました。
調べてわかったことは、ミツモアに税理士が支払う手数料は、利用登録料、仕事紹介料、、応募手数料は無料ですが、
前述した自動応募を利用する場合は、応募手数料が1件165円〜、
成約契約料も35%(税込38.5%)がかかるようです。
この数字は、税理士紹介サービス最大手の「税理士ドットコム」の約半分ですから、お値打ちと言えるでしょう。
しかし、税理士ドットコムは税理士の支払う報酬が高額にもかかわらず、顧問料などはお値打ちな税理士が多いようです。
その点、ミツモアの税理士は安さを売りにする税理士は少なく、ほぼほぼ妥当な価格を提示する税理士が多い印象を受けます。
ミツモアの公式サイトにも、依頼内容別に価格構成が公開されています。
顧問税理士の相場はこんな感じです。
それをみることで、提示があった税理士が高いのか安いのかが分かるようになっています。
ただ、なかには初めから数回のメッセージのやり取りの際には安い価格を提示しながら、いざ契約の段になって契約書をよくみたらトータルで思ってた以上の価格になっていた。というケースもあるようです。
ですので、契約するまえに解約内容をよく確認することが重要ですね。
↓ミツモアで税理士を探す↓
業界最大手 税理士ドットコム
冒頭にも書かせてもらいましたが、現在私が契約している税理士は税理士ドットコムから紹介してもらいました。
税理士紹介サービスは、税理士ドットコム以外にも2〜3利用させてもらいましたが、
最も対応がよく、良い税理士を紹介してもらえたと思っています。
他の税理士紹介サービスは、コーディネーターが経験不足なのか、歯車がかみ合わないこともよくありました。
その点、税理士ドットコムの受付はすばらしく、さすが相談件数、マッチング件数が業界最大というのも納得できる対応でした。
東証グロースの上場企業という信頼感も大きかったですね。
契約成立したら終わりではなく、きちんとアフターフォローまであります。
税理士探しなら、税理士紹介サービスは色々ありますが、税理士ドットコムは、問合せ先の一つに加えておくことをおすすめします。
【関連記事】 税理士ドットコムの評判・口コミ!
ミツモア、税理士ドットコム以外にも税理士紹介サイトはたくさんあります。
他の税理士紹介サイトはこちらから確認することができます。
>> 税理士紹介サイトおすすめランキング。評判、口コミなど20社を比較