本ページはプロモーションが含まれています。

一人親方の収入ごまかしはバレる!メルカリの売上も税務署になぜバレる?

一人親方 収入 ごまかし


一人親方の収入ごまかしはバレると思った方がいいでしょう。

近年、税務署は一人親方の収入ごまかしや、メルカリや転売の売上に関して、かなり力を入れて調べています。

どうしてバレるのか?

また、売上が税務署にバレた場合どうなるのか?

この記事では、その気になる税務署の動きを詳しく説明しています。

税務署が、隠し事を調べる手法を詳しく知りたい方は、このまま読み進めて下さい。

税務署に見つかってからでは遅いので、今からでも税理士に相談したい方はこちらをご覧ください。

税理士紹介サイト上位6社の評判を紹介しています。

一人親方 収入 ごまかし


このページの目次
  1. 一人親方の収入ごまかしがバレる調べ方
  2. メルカリの売上 税務署になぜバレる
  3. メルカリ収入が20万円を超えたら確定申告
  4. 確定申告が無申告だと税務署にバレた場合
  5. 確定申告が無申告の時の損失
  6. 確定申告が無申告のペナルティ
  7. 確定申告が適当、無申告だとどうなる?事例を紹介
  8. 副業が会社にバレない方法
  9. 住民税の申告:所得が20万円以下、以上の場合
  10. 確定申告をする
  11. 確定申告する方法
  12. 個人への税務調査の追徴課税は過去最高額

一人親方の収入ごまかしがバレる調べ方

一人親方の収入ごまかしがバレる調べ方はいくつかあります。

支払い調書や、一般取引資料せん、通報などです。

一つづく詳しく説明します。

支払い調書でバレる

一人親方といえども、商売は一人ではできないので、必ず取引相手が存在します。

取引相手がきちんと確定申告をしていれば、税務署に支払い調書を提出しています。

そこに、御社の取引が計上されていればそれをもとに税務署は個人の収入を把握します。

ここで無申告が税務署にバレます。

一般取引資料せんでバレる

税務署は企業に「一定期間内の、一定額以上の取引内容」について回答するよう、依頼することができます。

これを「一般取引資料せん」といいます。
次の取引内容を用紙(資料せん)に記入して企業は税務署に提出しなければいけません。
  • 取引先の社名または氏名
  • 取引先の住所や振込口座
  • 売上額・仕入額・外注費・接待交際費など
この資料せんの内容から取引相手が申告しているかどうかをチェックします。

あなたの取引相手も、あなたと同じように無申告なら絶対に見つからないと思うでしょうが、
その相手の取引相手、またその相手の取引相手など必ずどこかでボロが出るものです。

一度、不正が発覚すれば芋ずる式に摘発されるでしょう。

通報でばれる

ついつい、収入があっても税金を支払っていないことを自慢したくて、アルコールが入った席などで口を滑らせてしまい、税務署に通報されることがあります。

また、口を滑らせなくても周囲から不審に思われるだけで一般市民からの通報が入ることもあります。

税務署は目をつけた時点で3,4年ほど泳がします。

多くの税金を取りたいからです。

私は大丈夫と安心していてはいけません。

国税総合管理システムでばれる

メルカリ 税務署 なぜバレる

国税総合管理システムは略称「KSKシステム」と呼ばれていますが、このシステムが優れもので、全国の納税者の確定申告書情報などがデータ化、蓄積されています。

特定の人の年収やこれまでの納税情報などを一覧にすることができます。

例えば、年齢的にもまだ現役、扶養家族もいる人が、過去に確定申告をしていたのに、ある年から確定申告されないとなると税務調査対象に選定されてしまいます。
以前は、申告された書類を元に調査が行われていたため、申告しない方が調査を免れることもありましたが、
現在では、税務署内で共有しているシステムの統合や近代化によって、無申告や適当な申告がピックアップされやすくなっています。

メルカリの売上 税務署になぜバレる

税務署はメルカリやヤフオクなどと協力して
高額の転売している、せどりや転売ヤーを見つけ出しています。
  • 「確定申告をしなくてもバレないのでは」
  • 「税務署に申告さえしなければ税金を支払わなくも済むのでは」
と考える人が少なからずいます。

ですが、確定申告をしなくてもいつかは必ずバレます。

それだけ日本の税務署は優秀です。

税務署の力を見くびってはいけません。

税務署がSNSをチェック

税務署は、メルカリなど転売行為は無申告にしている人が多く調査を強化しています。

メルカリに登録しているアカウントを見れば、出品数とか評価の多い人達などは、いつ頃どの程度の売上があったかは簡単にわかります。

自身のSNSやブログなどで宣伝している場合は、よりバレやすくなります。

税務署って、SNS見てますよ。
税務署の情報収集力は馬鹿にできません。

税務署の部署がすることもありますが
委託された業者がすることもあります。

メルカリに税務調査が入る

最もバレる確率が高いのはこのパターンです。

メルカリに税務調査が入り、売上代金を支払っているデータを入手した時です。

売上代金が多くチェック対象になると、あなたの所得税の確定申告書の内容と見比べます。

そこで、確定申告をしていなければ一発でバレてしまいます。

もしくは、確定申告をしていても送金額よりも収支内訳書上の売上のほうが少ない場合も調査対象になります。

「多額の売上」はバレて当然と思った方がいいでしょう。

税務署にチクられる

こんなケースもあります。

あなたがメルカリで儲かってるのをひがんで税務署に通報されるのです。

このチクリって意外と多いんです。

今は国税局のホームページで簡単にチクることができるんです。

知ってました?

副業で行っている場合は、利益が20万円を超えるようであれば確定申告が必要です。

メルカリでの販売以外に収入がなければ、年間に得た利益(メルカリ以外も含む)が48万円以上を超えれば申告する必要があります。

申告をしなければ脱税と見なされ発覚した場合、前述したような罰則を受けます。

メルカリ収入が20万円を超えたら確定申告

副業なら所得が20万円を超えたら確定申告が必要です。

20万円に満たなければ確定申告は必要ありませんが、給与所得以外の所得が1円でもあれば住民税の申告はしなければいけません。

専業主婦・学生の場合は総所得額が48万円を超えると確定申告が必要です。

申告の必要がない場合

出品物が「生活用動産」なら申告は必要ありません。
*「生活用動産」:「家具」「じゅう器」「通勤用の自動車」「衣服」「本」「家電」「雑貨」など

これらをメルカリで販売して得た利益は、「譲渡所得」とみなされ所得税は課税されません。
ですので、「生活用動産」をどれだけ処分しても確定申告は必要ありません。

ただし、楽器やスポーツ用品など、趣味で使用する商品については、生活用動産と認められない場合があります。
ピアノやゴルフクラブ、トレーニング用のマシンなど、高額商品は特にグレーゾーンなので、不安な方は税理士に相談しましょう。

バレたらアウトの場合

前述した「生活用動産」でも、例外があります。

1点あたりの価格が30万円を超えるものは高額商品とみなされ確定申告が必要な場合がでてきます。

ブランドバッグが30万円で売れても、バッグは、日常生活で普通に使用するモノなので「生活用動産」に該当し、譲渡所得の対象にならないと思うかもしれませんが、
1個につき30万円を超えた場合は、確定申告の対象になります。

また、30万円を超えない生活用動産でも、継続的に行っていると事業とみなされるケースがあるので注意が必要です。

ゲーム機などを仕入れて販売する転売行為や、自分で製作した雑貨など「ハンドメイド品」を販売している場合も、事業所得とみなされます。

メルカリなど確定申告するのにレシートない場合

メルカリなどの売上は、収入から経費を差し引いた金額が申告対象の所得になります。

その必要経費を証明するものがレシートになります。

フリマアプリでは取引の際に領収書が発行されないため、経費や売上をどう証明すればいいか迷います。

そのような場合は、日付と、売上、経費(仕入れ金額、送料、販売手数料など)を記録したメモを残しておけばOKです。

実際に取引き金額が表示された画面のスクショが有れば、それでも証明できます。

ただ、取引が数百、数千と多い場合は、スクリーンショットは現実的ではないので、
エクセルの表を使って記録しておいても問題ありません。

大切なことは、銀行への入出金額と合っていることです。

売った商品をいくらで購入したか、まったくわからないときは、ネット等で調べるか、売却金額の5%を取得費とします。

確定申告が無申告だと税務署にバレた場合

メルカリ 税務署 なぜバレる

税務署から電話連絡が入る

自営業、個人事業主が確定申告しないとどうなるかというと、納めるべき税金を支払わなくてすむので得をします。

しかし、かならず無申告はバレると思った方がいいでしょう。

そして、税務署にバレたら税務署から電話連絡が入ります。
(電話での事前通知が困難な場合は、通知書が届きます。)

いや、自分は無申告だし税務署が自分の電話番号を知ってるはずないから、突然電話がかかってくるなんてありえない。
と思っているのではないでしょうか。

税務署が税務調査の対象として電話がかかってくる場合は、まず証拠を持ったうえで連絡をとってきます。

どんな証拠とかいうと、多くは取引先に調査が入って無申告がバレる場合です。

電話番号は、取引先に提出した請求書や領収書でわかってしまうのです。

「知らない番号からの電話には出ない」という人もいますが、税務署からの電話を無視するのはよくありません。

個人事業主の場合、「事業が忙しい」「税金のことがわからない」といった理由で税務申告をしていないケースがあります。

「申告しなければ目をつけられない」と考えるのは危険です

税務署は電話で税務調査日の確認をする

税務署からの電話は、税務調査日の確認です。
  • 「〇〇税務署ですが、税務調査に伺いたいのですが、〇月〇日にお時間を取ってもらえないでしょうか?」
  • 「よろしければ、調査官が午前10時から2人うかがいます。」
  • 「16時ぐらいまではかかるので終日時間を取ってもらえませんか」
だいたい、このような内容で連絡が入ります。

指定された税務調査の日程は「変更」できる

税務調査の日程は、税務署が決めた日に必ず従わなくてはいけない。ということはありません。

1週間から1ヶ月の先延ばしなら問題はありません。

「体調が悪くて入院している」「泊まり込み出張で帰れない」
など正当な理由があれば1ヶ月を超えても税務署は待ってくれます。

無申告対策

日程を先延ばしすることで、その間に書類を準備したり、心の整理もできます。

急いで、税理士を探して対処方法を相談したり、戦略を練ったりすることもできるでしょう。

税務署の調査内容

税務署は必ず調査内容を事前通知することが決められています。
  • 税務調査の日時、場所、目的、調査税目
  • 税務調査の対象となる期間、税務書類 などです。
調査期間以外の書類は用意する必要はありません。

また、調査税目が所得税なら、消費税や印紙税について調査当日質問されても答える必要はありません。

ですので、税務署が伝える事前通知の内容はしっかりとメモしておきましょう。

本来はFAXやメールなど書面で貰いたいところですが、税務署は証拠として残るのを嫌うので、電話や口頭でしか伝えてくれません。

税理士に相談

もし税務調査の通知が入ったら、まずは税理士に相談してみましょう。

税理士に税務調査の対応を依頼するメリット。
  • 税務調査前の自主的な申告によりペナルティを軽減できる
  • 税務調査の事前準備がしっかりできる
  • 税務調査当日も税理士が同席するため不安を軽減できる
冒頭で、税理士紹介サイト上位6社を紹介しましたが、税務調査の連絡が来た場合は、対応が一刻を争います。

あちこち探す余裕はありません。

税務調査に強い税理士に的を絞って少しでも早く対策を練ることをおすすめします。
◇税務調査専門の税理士紹介サービス
税務のミカタ
税務調査立会ドットコム
◇税理士紹介サービス業界最大手
税理士ドットコム

確定申告が無申告の時の損失

資金調達ができない

  • 確定申告をしない無申告だと、近年の新型コロナウイルス感染症に対する融資や持続化給付金、家賃支援給付金、各種補助金を受けることができません。
  • 申告書がないと銀行から融資を受けることもできません。

確定申告が無申告のペナルティ

メルカリ 税務署 なぜバレる

無申告が発覚した場合

無申告加算税が課せられます

  • 納付すべき税額50万円未満:15%
  •   〃    50万円以上:20%
確定申告期限後1ヶ月以内に申告した場合や、税務署から指摘される前に自主申告すれば軽減されます。

延滞税が課せられます

無申告が発覚してから、あわてて納税しても法定納税期限の翌日から、完納されるまで日数に応じて延滞税が加算されます。
  • 納期限の翌日から2ヶ月以内:年2.6%
  • 2ヶ月を超えた部分:年8.9%

重加算税が科せられます

無申告が悪質だと判断されると無申告加算税の代わりに重加算税の40%が科せられます。

税務署は、無申告内容を事前に詳しく把握していても話す内容が、嘘か本当かを見極めるために、調査の最初に誤りを指摘しません。

調査担当者は知らないふりをして話を聞いてきます。

話す内容で追徴課税(加算税、延滞税)に差をつけるために、
嘘の回答をすると、一番重いペナルティの重加算税が課せられます。

特別控除額が減額される

無申告が発覚してから申告しても期限内申告ができない場合は、65万円の特別控除額が10万円に減額される。

刑事罰

無申告が悪質な脱税と判断された場合は、罰金や懲役の刑事罰を受けることになります。
脱税の刑事罰は、10年以下の懲役、または1,000万円以下の罰金、またはその両方(併科)が科せられます。

青色申告の承認が取り消される

無申告が発覚し、それが2年以上にわたっている場合は、青色申告の承認が取り消されます。
取り消しになると次の特典が全て使えなくなります。
  • 特別控除(65万円・55万円・10万円)
  • 損失の繰戻還付
  • 30万円未満の資産の経費計上
  • 貸倒引当金の計上
  • 家族への給与を青色事業専従者給与として経費計上

確定申告が適当、無申告だとどうなる?事例を紹介

適当に経費を計上していた個人事業主

売上が1000万円を超えたけれど経費を感覚値で計上して、税金がほとんどかからない形で数年申告していた。

初めはいい加減な決算では通らないと思っていたが、税務署は突っ込むこともなく難なく受理してくれるので、適当な申告を繰り返していた。

しかし、すっかり油断していたところに税務調査がはいり、過去5年分の所得税に加え消費税が課税されることになりました。

1人親方の場合

一人親方の職人さんは、複数の工務店と契約してさまざまな工事を請け負っていた。

しかし、職人気質なのかキレイ好きなのか、納品書や領収書など仕事関係の書類を全部捨てていました。

職人さんは、工賃が振りこまれるときには税金が引かれているので問題がないと思っていたようです。

しかし、税務調査が入り確定申告していなかった職人には数百万円もの税金が課せられました。

経費の水増し

フリーランスのプログラマーは独立後、順調に売り上げを伸ばし、確定申告も自分でしていました。

しかし、このままではあまりにも税金がかかると思い、友人と行ったカラオケ代や、彼女のデート代も交際費として計上。

他にも家具や衣類、漫画、食品など私用で支払ったものまで経費に含めて計算していました。

このぐらいは、誰でもがやっているのでバレないだろうと思っていましたが、税務調査が入り罰金も含め数百万円の税金を納めることになりました。

現金商売の居酒屋さん

個人事業主の居酒屋さんは、コロナ渦でも近所のライバル店が撤退したこともあり十分な売上がありました。

しかし、このままでは税金が多くかかってしまうと考え、毎日の売上を少しずつごまかすようにしました。

現金商売だから帳簿につけなければ大丈夫と思っていたようです。

しかし、税務署は仕入れから原価率を割りだし不正がばれてしまいました。

居酒屋さんは、罰金も含め多大な税金を納めることになりました。

メルカリの転売

「メルカリ」への出品が、思ったより高く売れたことから専業主婦は転売にハマってしまいました。

あまりに売れ行きがいいので、品物の調達には会社員である夫にも助けを求め、夫婦で毎月コンスタントに数十万円の利益を上げていました。

夫婦は儲かっているけれど、そんなに額は多くないし、生活用品の転売は税金がかからないと、勝手に思い込み申告をしていませんでした。

しかし、税務調査が入り税金の他に、主婦は夫の配偶者控除から外れ、仕入れは夫のクレジットカードを使っていたため、副業禁止の勤務先だった夫はピンチに立たされてしまいました。

副業の不動産経営

不動産を所有し定期的に賃料収入があるサラリーマンは、たいした額じゃないからと確定申告をしていませんでした。

数年間は問題がなかったのですが、管理を依頼している不動産会社に税務調査が入り、無申告がバレてしまいました。
結局、過去5年間分の税金だけでなく、脱税と判断され重加算税も課せられてしまいました。

仮想通貨で大儲け

仮想通貨で大儲けをした会社員は、数種類の仮想通貨の取引を見直し、一部を現金化し、一部は別の仮想通貨と交換しました。

現金化した分は利益がでていたので、ちゃんと確定申告を済ませました。

しかし、交換した仮想通貨は動産の売却と同様に扱われることを知らなかったので、税務調査が入り修正申告をすることになりました。

サラリーマンが副業を申告しなかった場合

勤務先にバレるのが怖くて申告しなかったり、これぐらいならバレないだろうと確信犯で、確定申告をしないのは、脱税にあたる違法行為です。

勤務先に知られるだけでなく、罰則や刑事事件に発展するリスクもあります。

副業の取引先は給与、外注費用などの支払調書を税務署に提出しているので、税務署は個人の所得を把握しています。

申告すべき所得があるのに申告をしないで無申告が発覚すると、無申告加算税や延滞税が課されます。

税務調査は5年までさかのぼって行われる場合があり、悪質な場合は重加算税が課され、違法性が高いケースでは刑事罰が科されます。
会社員の人は年末調整をするだけで、確定申告をする必要はありませんが、
自営業、2ヶ所以上から収入を得ている、副業で売上から経費を引いた利益が20万円以上ある人は、確定申告をする必要があります。

これらに該当する人でも、無申告の人はかなりいるようです。

副業が会社にバレない方法

副業がバレる危険性が高いのは、毎年6月頃に会社に届く「住民税の通知書」です。

そこに「副業も含まれた所得」が出ているので、経理の担当者に気づかれてしまうのです。

年末調整にも、「給与所得以外の所得の合計額」という欄に副業の所得を記載することになっています。

正直に記入すれば当然会社にバレてしまいます。

これを回避するには、翌年の3月15日までに自身で確定申告をする必要があります。

そして、確定申告書を提出する際に、住民税を自分で納付する「普通徴収」を選びます。

「確定申告第二表」で「給与以外の住民税の徴収方法」に「自分で納付」に〇(マル)をつけるだけです。

これで、会社の給料分の住民税の納付書は勤務先に、副業分の住民税は自宅などに納付書が届くので、納付書からは副業がばれることは無くなります。

しかし、副業で働く会社で社会保険の加入義務が生じた場合には、給与を合算した金額から保険料を算出されるので、
本業で支払うべき社会保険料にズレが生じ発覚するリスクが高まります。

勤務時間、勤務日数を減らすことで、社会保険加入義務の条件を回避すれば問題はありませんが、
副業の所得が少なくても、年間の本業と副業の合計所得が45万円を超える場合は、住民税の申告を行う必要があります。

副業しても会社にバレない最適な方法

アルバイトの雇用契約を業務委託に変えることで申告内容が給与から雑所得に切り替わります。

こうすることで、住民税を特別徴収(会社に通知がいく方法)から普通徴収(住民税を自分で納める)へ切り替えることができます。

勤務先に副業がバレたら

公務員は原則、副業禁止ですが公務員でなければ副業は違法ではありませんが、
就業規則で従業員の副業禁止が定められていれば、降格や減給などの懲戒処分を受けることがあります。

2018年1月に厚生労働省は、「モデル就業規則」から副業禁止の規定を削除しました。
働き方改革として政府も副業を推進しているので、これから副業禁止を見直す企業が増えてくるでしょう。

副業が発覚することが心配だったり、申告の仕方がわからない方は税理士への相談をおすすめします。

住民税の申告:所得が20万円以下、以上の場合

副業の所得が20万円以上の場合は、確定申告をすることで税務署から役所に連絡がいくので、自分で所得税の申告をする必要はありません。

副業の所得が20万円以下の場合、確定申告をする必要はありませんが、給与所得以外の所得が1円でもあれば、別途住んでいる市区町村の役所に対して所得を書面で申告する必要があります。

申告の時期は、確定申告と同様3月頃です。

住民税の申告を忘れると、住民税額に加えて延滞税が科せられます。

延滞税率は最大で年14.6%で、延滞している日数によって異なります。

会社に副業をバレないようにするには、確定申告の申請の時に、住民税の支払い方法を「普通徴収」にしておきます。

ただ、会社によっては、普通徴収による手続きを認めてないところもあるので、注意が必要です。

確定申告をする

確定申告 適当 ばれる

もし、この記事を読んで今からでも確定申告しようという気になった人は、期限後申告になるかもわかりませんが申告をしましょう。

青色申告の特別控除額が10万円に減額されたり、無申告加算税や延滞税がかかったりしますが、損失の繰越控除や節税メリットは維持できます。

また、これからもコロナ渦のような緊急事態が起こった場合に行政からの補助金、助成金を受け取ることができます。

延納ができます

確定申告で決定した税金が一括で支払うことが出来ない場合は、2回に分割納付することができます。

確定申告する方法

会計ソフトを使い自分で申告する

確定申告をしたことがない人でも、領収書さえ取ってあれば税理士に頼まなくても会計ソフトを使えば確定申告書を簡単に作成することができます。

今なら1年間無料で使うことができる会計ソフトもあります。
◆代表的な会計ソフト
弥生会計freeeマネーフォワード
実際、個人に税務調査が入る事例が増えています。

個人への税務調査の追徴課税は過去最高額

国税庁は「個人への税務調査」を積極的に行うと明言しています。

このことからわかるように、税務署の調査がかなり個人に入っているようです。

令和3年の「確定申告しなかった人」への追徴課税は”過去最高額”に達しています。
【令和3事務年度 税務調査】
インターネット取引を行っている個人の1件あたりの申告漏れ所得金額は1,382万円、申告漏れ所得金額の総額は116億円。
1件あたりの追徴税額は266万円、追徴税額の総額は22億円。

一人親方の収入ごまかしはバレる!メルカリの売上も税務署になぜバレる?記事一覧

この記事では、確定申告の申し込みが殺到する2月は避けて、11月に依頼するのがお得ですよ。というお話をしています。個人事業主、フリーランス、不動産や株式譲渡所得、サラリーマン・年金所得者還付申告、または12月が決算月の法人は、例年2月16日〜3月15日が確定申告の申告期間です。これらの事業主、個人が税理士に確定申告を依頼する時期はいつがいいか?ですが、11月に税理士に依頼した方がお得になります。そう...