本ページはプロモーションが含まれています。
この記事では、税理士に依頼する資金調達の報酬相場を紹介しています。
融資などの資金調達を税理士に依頼した場合、税理士は、どんなことをしてくれるのか具体的な支援策なども詳しく説明。
また、税理士に融資などの資金調達を依頼するメリット、デメリットも紹介します。
税理士に資金調達の依頼をする場合、成功報酬として2%〜5%が相場となっています。
業務内容 |
料金 |
---|---|
着手金 | 3〜5万円 |
融資に関する資料作成(A4・1枚当たり) | 10,000円 |
金融機関同行(1行につき) | 30,000円 |
成功報酬 | 融資額の2〜5% |
たとえば、1,000万円の資金調達に成功した場合、20万円〜50万円程度の報酬が発生することになります。
初めは高額なように思えますが、税理士のアドバイスを受けることで低金利の融資を受けられる可能性もあります。
たとえば、1,000万円のローンを金利3%で5年返済する場合、年間の利息負担は30万円となり、5年間で合計150万円にもなります。
利息 = ローン額 × 年利率 × 返済期間
利息 = 1000万円 × 0.03 × 5 = 150万円
しかし、1%の金利で借りた場合には5年間で利息負担は50万円です。
年利率 = 1 / 100 = 0.01
利息 = 1000万円 × 0.01 × 5 = 50万円
つまり、利息負担の違いだけで成功報酬分を賄うことができる場合もあるということです。
税理士に相談して好条件で資金調達することは、必ずしも金銭的に損になることではありません。
税理士の専門知識を活用することで、より効率的かつ経済的な資金調達が可能になる可能性が高くなります。
資金調達には補助金や融資など様々な方法があります。
融資にも日本政策金融公庫や民間金融機関や制度資金など、様々な種類があります。
しかし、どの方法が最適かは一般の人には分かりにくいものです。
金融機関に相談すると、自社の融資商品を勧められることが多く、最適な方法で資金調達ができているか不安になってしまいます。
そこで、税理士に相談することで、フラットかつ専門的な視点から最適な資金調達方法を提案してもらえます。
税理士は、各種の補助金や融資商品、制度資金などを把握しており、最適な方法を選定してくれます。
税理士に相談することで、「本来補助金を受け取れたのに、融資を受けてしまった」といった失敗を防ぐことができます。
着手金が2〜5万円。
成功報酬が受給金額の15〜25%と融資よりも高額になります。
しかし、顧問契約を結んでいる税理士なら、着手金が無料になったり、成功報酬の割合が低くなったりすることが多いです。
助成金や補助金は、融資と違い返済をしなくてもいい資金です。
成功報酬を支払っても受給したい資金調達です。
税理士に相談することで、融資を受けるためのサポートを受けることができます。
具体的には以下のようなメリットがあります。
急いで融資を申し込んでも、通らないことが多いですが、融資に強い税理士に相談すると、融資が通りやすくなります。
必要書類の作成から金融機関を競わせるサポートをしてくれます。
そうすることで、金利を下げることができ、金利負担を減らすことができます。
融資以外にも、補助金や日本政策金融公庫、民間金融機関、制度資金など、様々な資金調達方法があります。
税理士に相談することで、最適な資金調達方法を選定してくれます。
返済しなくてもいい補助金での資金調達も可能になります。
融資の際には、金融機関の担当者との面談が非常に重要です。
税理士に相談することで、面談で有利になるアドバイスを受けることができます。
担当者から「信頼できる人物だ」と判断されると、審査で有利になります。
資金繰り表や事業計画など、融資の際に銀行へ提出する書類は、税理士に作成してもらうことができます。
金融機関担当者も「税理士が作成したのであれば、信頼できる書類」と判断し、審査ではプラスになります。
税理士へ相談する場合は、一定の費用がかかります。
自分で金融機関を探して低金利融資を受けることができる場合は、税理士費用を払う必要はありません。
税理士に相談したからと言って、必ずしも資金調達が成功するわけではありません。
税理士は、融資のコツや最適な資金調達方法を提案してくれますが、赤字や債務超過が続いている場合などは資金調達が困難であることがあります。
税理士によって得意分野が異なります。資金調達に強い税理士もいれば、税務申告しか行っていない税理士も存在します。
そのため、適切な税理士選びが必要であり、資金調達を専門に行っている税理士を選ぶことが重要です。
顧問税理士がいても、融資など資金調達について相談するも、まともなアドバイスがもらえず不満に思っている経営者がとても多いです。
「融資など資金調達に強い」とアピールする税理士に、少し込み入った融資の話を相談すると、
「それは銀行さんと相談していただいて…」と逃げられます。
融資に強い税理士は、「金融機関に同行」してくれますが、
ほとんどの税理士は同行をしません。
というのも、
と感じているからです。
本当に融資に強い税理士は、金融機関は、「融資に詳しい税理士」が交渉の場に同席することで、
自行の負担が軽減されることが多いので、歓迎してくれることを知っています。
融資に強い税理士に依頼することで、事業主が日本政策金融公庫や信用保証協会に断られた場合でも一から仕切り直すことで融資を受けられるケースもあります。
融資に強い税理士は、銀行から融資を受けるための必要書類を作成し、銀行の担当者への融資がスムーズに進む提案方法を教えてくれます。
銀行にも同行してくれます。
銀行は、融資営業をする人と、その融資を実行するかどうかを審査する人は完全に分かれています。
ですので、日ごろ接している銀行員だけでなく融資審査を行う人に、自社をアピールするためには必ず「書面」にする必要があります。
最近では、決算書だけの提出で納得してくれる金融機関は、地方銀行も含めてほとんどありません。
3期分の決算書の他に下記の書類も要求されます。
銀行によっては、下記の資料も要求されることもあります。
これらの書類の中で、決算書以外は作成していない中小企業の会社は多いです。
試算表を作成するには、毎月月次決算を作成する必要があり、
月次資金繰り表も事業計画書に基づいて作成することになります。
もちろん、これらの書類が全部揃っていなくてもいいですが、あれば融資を受ける際に有利に働きます。
さらに有利になる資料としては、次のようなものがあります。
融資に強い税理士に相談することで融資の支援を受けることができます。
融資に強い税理士は、粉飾決算はしませんが、融資に有利に働く前述の書類も作成してくれます。
銀行員とのやり取りで、有利になるトークもレクチャーしてくれます。
現在の借入金の金利が適正化どうかも見直してくれます。
金利が高いと判断したら、銀行に一緒に出向いてお願いしてくれることもあります。
その時には、こんな脅し文句も使ったりします。
「他行さんから、借り換えの引き合いが来ているんです。
しかし、御行との末永い取引を考えているので、何とかならないでしょうか?」
税理士さんが言うと、低い金利を提案してくれる確立は高いです。
お金の借り方を間違えてしまうと、ずーっと資金繰りに苦しむことになります。
銀行員が自ら正しい資金調達を提案してくるケースはほとんどありません。
確実に資金繰りが苦しくなるのをわかっていて、5年間で全額返済しなければいけない借入をすすめてきます。
運転資金の借入でいうと本来は返済があること自体がおかしいのです。
運転資金:(売上債権+棚卸資産)ー(仕入れ債務)
つまり、運転資金は一時的に建て替えることになるお金です。
運転資金は支払いサイトなどを変更しないかぎりは通常なくなりませんから、
返済がある資金で運転資金を賄おうとすると当然お金が足りなくなるわけです。
だから、本来は運転資金は返済のない当座貸越であったり短期継続融資みたいな形で借りないと適正とはいえないわけです。
返済資金や納税資金を借金している場合、そもそも借金で支払うべきものではないので根本的に見直す必要があるといえます。
無計画な資金調達を行うと確実に資金繰りの悪化に繋がります。
銀行から借り入れをした当事者が同行するのでもなく、税理士だけが銀行と交渉してくれるケースです。
税理士が今後の展望や返済計画を、半年以上粘り強く交渉することで融資を引き出したケースもあります。
本当に優秀な融資に強い税理士なら会社が困った時には、腹を割って話をすれば銀行と粘り強く交渉してくれます。
恥かしいからなのか、借入についてはあまり他人に話したくない経営者が多く、
顧問先にも相談をしないで、ご自身で行われている方も少なくありません。
しかし、融資に強い税理士に相談することで、色々な角度から銀行融資を見直すことができます。
借入条件の見直しも含めて、銀行の言いなりにならず、きちんとした取引ができるようになりたいものです。
税理士には、得意分野や経験が異なります。
そのため、資金調達について相談する税理士を選ぶ場合には、資金調達の実績や経験が豊富な税理士を選ぶようにしましょう。
税理士事務所のホームページを確認することで、これまでどのような実績があるのか、またどんな相談メニューを受け付けているのかを知ることができます。
銀行などの金融機関での勤務経験がある税理士を選ぶことも重要です。
金融機関で勤務していた税理士は、勤務経験がない税理士よりも審査のポイントを理解しているため、審査に通りやすい金額や資金使途はどのようなものかを知っています。
また、他の税理士よりも審査に通りやすい資料を作ることが可能です。
さらに、過去に勤務していた金融機関に人脈が残っているので、知人の銀行員へ紹介することで審査が有利に運ぶ可能性もあります。
経営革新等支援機関に認定されるためには、中小企業の経営や税務に関する専門知識があることが求められており、資金調達に関する専門知識も持っていることが多いです。
ただし、すべての税理士が経営革新等支援機関に認定されているわけではないので、選ぶ際には確認が必要です。
選ぶ前に経営革新等支援機関に認定されているかどうかを確認しましょう。
◆経営革新等支援機関とは
中小企業等経営強化法の第31条第1項に基づき、税務、金融、企業財務について専門的な知識と実務経験を持っていると認められた個人、法人、中小企業支援機関などを認定する制度です。
現在、顧問契約している税理士が融資など資金調達に必要な書類を作成もしてくれなく、お願いしても銀行に同行してくれなければ、融資など資金調達に強い税理士に変更した方がいいかも?
会社が順調なときは良いですが、調子が悪いときに慌てて手遅れにならないようにしたいものです。
ですが、これまでにお話ししたように融資に強い税理士は多くはありません。
まして、自力で融資に強い税理士を探すことはとても困難です。
そんな時には税理士紹介サービスを利用しましょう。
「融資など資金調達に強い税理士を探している。」と伝えるだけで、あなたの条件にかなう優秀な税理士を紹介してくれます。
その時に、上記の3つのポイントを加えることで、よりいい税理士に巡り合える確率が高くなります。
また、いくら能力が優れていても、相性も大事です。
税理士と面談して相性が合わないと感じたら、あなたが納得する税理士が見つかるまで何人でも無料で紹介してくれます。
税理士への断りは、税理士紹介サービスが行ってくれるので、あなたが気まずい思いをすることはありません。
数多い税理士紹介サービスの中で、おすすめを2社紹介します。
1つは税理士ドットコムです。
税理士紹介サービス業界で唯一の上場会社が運営していて、税理士の登録人数、利用者の契約件数が業界最多です。
登録税理士の数が業界最多というのが強みです。
【関連記事】税理士ドットコム 体験談!税理士との面談前に準備することを紹介
もう一つのおすすめ税理士紹介サービスは、税理士紹介エージェントです。
登録の税理士は多くはありませんが、知識、能力、人柄など担当者が税理士と面談をして、条件に合格した人だけを登録している少数精鋭集団です。
最初から最後まで、税理士と契約をしてからも同じ担当者がアフターフォローまでしてくれます。
税理士紹介サイトへの登録は、WEBやメールで簡単に無料で登録できるので、複数の税理士紹介サービスに登録している税理士が多いです。
しかし、税理士紹介エージェントに登録している税理士はここだけの登録の人が多いので、税理士ドットコムで納得できる税理士が見つからなくても、ここで見つかるケースもあります。
【関連記事】税理士紹介エージェントの評判、口コミ。税理士は質重視の少数精鋭
他の税理士紹介サービスも気になるなら、こちらもご覧ください。
税理士紹介サイトどこが良いか、おすすめを独断と偏見でランキング
税理士が銀行に同行してくれたり、事業計画書を税理士が作成したということで、信頼度が増し銀行の印象が良くなり融資が通る可能性が高まります。
タイトルに「本当に融資に強い税理士」と「本当に」という言葉をつけたのには理由があります。
というのは、金融公庫を含め民間金融機関に対して本当に融資に強い税理士は2〜3%ぐらいしかいないからです。
自称「融資に強い」という税理士はたくさんいます。
ただし、その多くは「日本政策金融公庫の融資」についてなんです。
しかもその実態は、「公庫の担当者の紹介」で終わるケースがほとんどです。