本ページはプロモーションが含まれています。
税理士のコンサルは売上アップにつながります。
どうしてか?
詳しく説明します。
しかし、税理士で経営コンサルができる人は業界内で3%と少ないです。
この記事では、経営コンサルができる税理士の条件も紹介しています。
税理士を選ぶ時の参考にしてみてください。
コンサルには、財務コンサルや、集客コンサル、人事コンサルなど、多種多様なコンサルがありますが、
税理士が行うコンサルは「売上アップ」に関わるコンサルが中心です。
というのも税理士は職業柄、経営者と話すことが多いことから80%以上の経営者が「売上」を上げたいと望んでいることをよく知っているからです。
また、売上が上がることでたいていの問題は解決するのです。
コンサルというと、
コンサル = 高単価の報酬
という勘違いがあります。
コンサルというと、ひとつの顧問先から月30万や、50万円、場合によっては、それ以上の高単価の報酬をもらうイメージがあります。
このようなコンサルは、通常半年から1年といった期間が決められ、相応の責任と、迅速な対応が求められます。
期間内で決められた成果を出すことが求められます。
長期的に付き合っていけば無理せずに達成できたかもしれない目標を、短期間の間に無理やり達成させることでどこかで歪みが出る可能性もあります。
「コンサル型税理士」と「コンサルタント」この2つは似ているようで全く違います。
コンサル会社は、成果が出なければ契約を切られるのはもちろんですが、成果がでればでたで、お役御免ということで契約を切られるという運命でもあるのです。
そのために、どうしてもコンサル料が高くなるのです。
その点、税理士はコンサル以外にも税務顧問という長く関係が続く関係ができ上っているので、
コンサルを低価格で提供することができるのです。
コンサル型税理士が提供するコンサルティングは、高単価のコンサルタントや、コンサル会社が提供しているコンサルサービスより質が低いのでは?と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。
むしろ、税理士が提供しているコンサルの方が質が高いくらいです。
公認会計士の資格をもつ税理士なら経営相談も主な業務なので、経営戦略の立案や組織再編など、経営全般にわたる経営相談をすることができます。
このようなコンサル型税理士なら、売上・利益をアップさせてくれ、社長もお金持ちにしてくれます。
ここでは、税理士が経営コンサルした成功事例や、なぜ経営コンサルできる税理士が少ないのか、
また、数少ない中でも経営コンサルができる税理士の探し方を紹介しています。
経営コンサルができる税理士は、業種を問わず最短15分の社長との面談で、顧問先の売上アップを支援できるコンサルスキルを持っています。
しかしながら、誰でも経営コンサルタントができるわけではありません。
経営コンサルするには勉強・スキルが必要です。
たとえば、
などですが、一番大事なのはその税理士が、
「顧問先にもっと貢献したい!」
「顧問先の会社を良くしたい、売上を上げたい、利益を上げたい」
と心から思っていることです。
これらを考慮しながら、自らのニーズに合致しているか十分にチェックして経営コンサルに強い税理士を探しましょう。
帳票から税務申告や節税対策のアドバイスも貰え、それらをふまえた会社の経営状況を分析・判断してくれるだけでなく、
税理士ならお金に関する悩みも同時に相談できるので安心感も高まります。
税理士事務所のホームページなどを見てみると、「経営相談ができます」「経営コンサルタントができます」「経営計画策定支援できます」など経営相談などコンサルタントを業務内容に加えているところがとても多いです。
しかし、ほとんどが経営感覚のない机上の空論の税理士ばかりです。
経営感覚のセンスがなければ、いくらコンサルタントをアピールしていても良い結果に繋げることはできません。
実際のところ、社長さんには税理士事務所の優劣は判断がつきません。
たとえば、「認定支援機関」として認められているかとか、中小企業診断士、会計士の資格も持っているか、「経営支援コンサルタント養成講座」を受講しているかなどを確認するのも一つの方法です。
しかし、これらのことはなかなか確認しずらいので、結局、判断基準が話しやすいとか、宣伝をたくさんしているとかが判断基準になります。
そして最も大きい判断基準が価格になるんです。
中身がわからないものにお金を出せと言われても出せないですよね。
これは人間の心理として当たり前のことです。
コンサルタントを税理士に依頼する場合は、実績を確認し経営者が判断を下せる違いを明示してもらいましょう。
初めの数ヶ月は、依然と同じ税理士と同じ値段でコンサルを試してみるのもいいですね。
「我が社の売上ってどうやったら上がりますか?」
と聞いて、どんな答えが返ってくるのか確認するのも一つの判断基準になります。
税務や決算書などの数字に精通しているだけの税理士は山ほどいます。
経営相談、経営コンサルを求めないのなら、料金だけで税理士を選べば十分です。
税理士は、税務申告だけやっていても生き残れないというのが明らかな時代になってきました。
税理士を取り巻く環境は非常に変わってきていて、勉強をしてコンサルティングや補助金の支援をする税理士が増えてきています。
実際に、税理士がコンサルした結果の成功事例を紹介します。
税理士が経営コンサルをした実際の成功事例の一部を紹介します。
まだまだ、紹介しきれませんが、税理士が経営コンサルをして成功している事例はたくさんあります。
そして、コンサル先の経営者からはこんな言葉をいただいています。
経営コンサルができる税理士との経営相談のあとには、笑顔で「時間を取ってもらえてありがとうございました。」と思わず声がでてしまいます。
今まで「さん」付けで呼んでいた、これまでの税理士と違い、心から「先生」と呼ぶことができるようになります(笑)。
一般的な税理士は社長の給料は900万円くらいに抑えようとします。
これは、給料にかかる税金が法人税よりも高くなってしまうからです。
法人税の実効税率は33%くらいですが、累進課税の所得税は最高で45%まで上がります。
所得税が33%を超えるラインが900万円なので、この仕組みから給料を抑えて節税しましょうというわけです。
しかし、こういうアドバイスをする税理士に相談していては、一生お金持ちにはなれません。
所得税がかかるのは、給料からあらゆる所得控除を引いた後の金額です。
所得控除には、給与所得控除、社会保険料控除、生命保険料控除、配偶者控除、扶養控除、小規模企業共済控除、医療費控除などたくさんあります。
多少の個人差はありますが、給料が1,400万円前後の人が所得900万円になるのです。
つまりは、まず1,400万円までは税率を気にしないで給料をもらったほうがいいのです。
もっと、会社と個人の資産を増やしたいのであれば、報酬の上限など気にせず、たくさんもらいましょう。
最高税率の55%に達したとしても、そんなことは気にしないで、給料を取ります。
納税額は増えますが、同時に手取りも増えます。
実際、世の中の富裕層は、ほぼ例外なく、手取りを増やし、手元の資金を増やすことで、そのお金を運用してさらに資産を増やしているのです。
「給料を抑えよう」「節税しよう」と考えるのは、富裕層になる道を自ら閉ざしていると同じです。
「資産を増やしたい」「お金持ちになりたい」なら、目先の納税額ではなく、手元の資金を増やすことが大事です。
富裕層のお金の増やし方を知らない税理士が「給料を900万円までに抑えましょう」とアドバイスするのです。
コンサル型税理士なら、「所得税のことなど気にしないで、たくさん給料をもらって、そのお金を運用しましょう。」と提案してくれます。
会社の経営数字を知っていて、財務内容にも精通している顧問税理士に経営コンサルをお願いしたい。と思っている経営者は多いです。
しかし、多くの税理士が経営相談にのってくれないのが実態です。
それは、どうしてかというと会計士の資格を持っていない税理士は税法の勉強はしているけれど、経営コンサルの勉強はしていないからです。
税理士国家試験の受験科目を見れば分かると思うのですが「経営コンサルタント」の受験科目はありません。
次の科目が、選択科目も入れた税理士試験の全科目です。
【税理士の試験科目】
必須科目:簿記論、財務諸表論
選択必須科目:法人税法、所得税法(1科目選択)
選択科目:相続税法、消費税法、酒税法、国税徴収法、住民税、事業税、固定資産税(2科目選択)
見事に経営相談に関する科目はありません。
ですので、多くの税理士は経営コンサルとは名ばかりで、今までの経験の中からクライアントの事例を参考に少しアドバイスをしてお茶を濁しているのが実態なのです。
参考に会計士の試験科目も載せておきます。
ご覧のように、経営戦略の立案や組織再編など、経営全般にわたる経営相談に関わる試験科目がたくさんあります。
【公認会計士】の試験科目
短答式試験:4科目
財務会計論(簿記・財務諸表論)、管理会計論、監査論、企業法
論文式試験:1科目
会計学(財務会計論・管理会計論)
監査論、企業法、租税法、
経営学、経済学、民法、統計学
から1科目選択
多くの税理士は経営コンサルすることを避けていると言っていいでしょう。
繰り返しますが、公認会計士の資格をもっていない税理士は経営コンサルタントの勉強をしていないので当然と言えば当然なのです。
なかには、売上については税理士は触れてはいけないと考えている人もいます。
会計士以外で、経営コンサルタントの資格として国が認めている唯一の国家資格である中小企業診断士の資格を持っている税理士もいますが、数が少ないです。
中小企業診断士は、合格するまでには最低でも1000時間の勉強が必要と言われている難関の資格です。
では、どうすれば経営コンサルは受けることができるのでしょうか。
一つは専門の経営コンサルタントに相談する方法があります。
しかし費用が税理士の費用と比べると0が一つ余分につくぐらい高いです。
なのに税理士は国家資格ですが、経営コンサルタントには資格は必要ありません。
誰でもが今からでも、私は経営コンサルタントですと名乗ることができるんです。
それでも、高いんです。
たとえばですが、毎月の顧問契約料だと、税理士は月額3〜5万円程度ですが、経営コンサルタントは月額30〜50万円程度からです。
顧問契約でなく、スポットの相談でも対面だと1時間3万円〜で、
Webコンサルでも1時間1万5000円程度からと、とても高いです。
ましてやMBA(経営学修士)を取得した経営コンサルタントの肩書を持つ人だとさらに高くなる傾向があります。
経営コンサルを受ければ確実に売上や利益が大きく伸びるというのであればいいのですが、
確証がなければとても、このような高い金額はなかなか払うことができませんよね。
でも、数は少ないですが経営コンサルができるコンサル型税理士であれば、もっとリーズナブルに経営相談、経営コンサルを受けることができます。
経営コンサルをすることができる、本当に経営に強い税理士は業界内で3%しかいないと言われています。
税理士の免許を取得した後に、「コンサル型税理士の教科書」を手にし、経営コンサルタント講義もしっかりと受講している税理士が少ないですがいます。
*コンサル型税理士 を育成する「経営支援コンサルタント養成講座」を受講した税理士と会計事務所職員( 2023年6月時点 6 0 0 名以上)
会計・経理のプロである税理士が、会社の財務状態を正確に把握した上で、経営全般についてサポートしてもらえるのは税理士ならではです。
また、依頼する側にしても、他にコンサルタントを頼むことなく、ワンストップで迅速な対応ができるのも大きなメリットです。
税理士が行うコンサルタントには、税理士しかできないコンサルティング、税理士だからできるコンサルティングがあります。
税金とか税法、年末調整などのアドバイスも大事ですが、社長の多くの方が望んでいるのは売上・利益アップです。
経営者から喜んで選ばれる税理士は、売上・利益を上げるコンサルをしてくれます。
まず、ビジネスモデルそのものが間違っている会社、利益が出ない構造になっている会社は、いくら経営計画を立ててもうまくいきません。
経営計画の前に構造そのものを変える必要があります。
税理士が行うコンサルティングでは、経営計画の前にまず儲かる仕組みづくりのコンサルをしてくれます。
すでに、仕組みがしっかりできている会社は経営計画をしっかり作りこみます。
どの社長も心の声を持っています。
今やっていることで上手くできていないことが山程ありますが、税理士コンサルタントは頭の中を交通整理して優先順位をつけてくれます。
実行できないのであれば、何かネックになっているところを取り除いたりすることで、売上・資金繰り・人の問題などの悩みが解決していくのです。
経営計画と経営コンサルタントは車の両輪みたいなものです。
この両輪を上手く回るように、経営数字からアドバイスをくれるのが税理士のコンサルタントです。
これまでに、お話しした経営センスを持ち合わせた税理士は、ホームページや、知り合いの紹介からだけでは、なかなか見つけることができません。
しかし今なら、税理士紹介サービスを利用して希望に合致する税理士を簡単に確実に探せるようになりました。
税理士紹介サービスは、たくさんありますがおすすめは「質重視の税理士」に強いサイト
「税理士紹介エージェント」です。
ほとんどの税理士紹介会社は、誰でも彼でも数を争って税理士を登録し、会ったこともない税理士をメールだけで紹介しています。
「税理士紹介エージェント」は、登録前に税理士と個別面談して一定の基準をクリアした税理士だけを登録し、紹介しているのです。
事業会社の責任者や税理士事務所出身等、実際の会社の実務や税務に精通した担当者が、
一人ひとり税理士と直接面談し、経歴、専門分野、実績、知識、人柄、考え方などをしっかり確かめた後、税理士紹介エージェントの「お客様最優先」という理念に合う税理士さんだけを少数精鋭で登録しています。
そうすることで、税理士紹介エージェントの担当者が税理士をよく知ることができ、依頼者の要望に沿った税理士を素早く確実に紹介することができるからです。
何人でも紹介してもらえ、断るときも担当者が上手く断ってくれます。
関東近郊の人は、税理士との面談にも希望すれば同席してもらえます。
税理士紹介エージェントをおすすめする理由はそれだけではありません。
税理士を紹介したら、それで終わりではなく、税理士と契約を交わした後でも、何か問題がないかちゃんとフォローアップもしてくれます。
紹介した税理士がきちんと対応しているか状況を確認してくれたり、契約後でも無料で相談にのってもらえます。
もし、紹介してもらった税理士に不満やクレームがある場合は、連絡をすればすぐに新しい税理士を紹介してもらえます。
ここまでの手厚いサービスは他では見られません。
もちろん、すべて無料サービスです。
面談の時にお試しコンサルを受けてみるのもいいですね。
税理士紹介後の契約継続率が99.0%という数字が税理士紹介エージェントの信頼度を証明しています。
【関連記事】 税理士紹介エージェントの評判、口コミ。税理士は質重視の少数精鋭。6つの特徴で他と差別化
もう一つ、おすすめな税理士紹介サイトが「税理士ドットコム」です。
東証グロースに上場している会社が運営していて、税理士の登録者数、相談件数、マッチング件数は業界最多です。
税理士の登録数が多いので、希望にそえる税理士の選択肢が増えます。
税理士ごとの得意な業種や専門分野をしっかりと把握した、豊富な経験と実績があるコーディネーターが、
地域や依頼内容など希望の条件に合わせて、豊富な選択肢から最適な税理士を紹介してくれます。
【関連記事】 税理士ドットコム 体験談!税理士との面談前に準備することを紹介
税理士紹介サービスは紹介した2社以外にもたくさんあります。
他の税理士紹介サービスからも探してみたいという方は、こちらから確認することができます。